【デリバリー使用の方へ】
新型コロナウイルス拡大以降、ウーバーイーツや出前館等のフードデリバリーに使用されるご購入者様が急増しております。
そこで、フードデリバリー向きの車種選びに役立てて頂ける様「考察」に少々お付き合い下さい。
【50cc原付の場合】
「旧車の2(st)サイクルエンジンはガソリンを食い過ぎる為この場での解説は除外します」
まず使用距離(専業なのか?副業なのか?)をしっかり計算し、目的に合った燃費の車種選びが重要です!
近年のフューエルインジェクション車(以下=FI車)はコンピューター制御でのガソリン噴射により現状では最高の燃費性能になります。
ですが、高年式のため車体価格が上がり、ガソリン代で車両代の元を取れるか?使用想定距離計算が重要になります!
1日/150km(8時間程度)以上で週4日以上の稼働なら迷わずFI車を選ぶべきです!
また、デリバリー使用の方は短距離で止める事が多いため「カーボン噛み」トラブルを起こす事が多く、ホンダ原付でお話しするとエンジン番号《AF70E》刻印以降であれば「カーボン噛み対策」が施されているので、専業の方へはお薦めです。
ちなみに短距離走行かつエンジン始動にセル(ボタン)始動ばかり使用していると、充電が追いつかず、バッテリーがすぐ上がってしまいますが、ホンダのインジェクション車は他社原付では「あり得ない」バッテリー上がりでもキック始動が出来る優れものです。
上記を踏まえ、副業の稼働(週3/4~5時間以下)でしたら費用対効果の面からキャブレター型式(02~08年式)で安価な車体で良いのではないでしょうか?
また、仕事用ならば中古車の距離も気にしなくてはいけませんが、これも想定使用距離が絡んできます。
「詳しくは(賢い原付選び)を参照ください」
*ガッツリ専業デリバリーの方は排気量を問わず新車をお勧めします!
これからデリバリーを始める方は、想定距離や何時まで続けるか?が判断できない方もいらっしゃる事でしょう。
その様な方は中古原付でスタートする事になるかと思いますので、ここまでの考察を参考にして頂けると幸いです。
「中古で125㏄以上の原付2種をご検討されてる方はお電話、LINEにてお問合せください」
【原付問屋】八王子店
八王子市大横町6-6
042-634-8603(10時~18時)月曜定休
【事前予約制】
「スタッフは常駐していないため、ご来店の際は事前TELかLINE予約をお願い致します」